WordPressは複数で管理できるようになっています。
管理画面で何でもできるのが『管理者』、主に記事の編集・コメントの管理等を操作できる『編集者』その他作業できる範囲によって与える権限が違ってきます。
管理権限の範囲
具体的に何ができるか下記表にまとめました。参考にしてください
| 管理内容 | 管理者 | 編集者 | 投稿者 | 寄稿者 | 購読者 |
| テーマの変更・編集 | ◯ | × | × | × | × |
| プラグインの設定・編集 | ◯ | × | × | × | × |
| ユーザー追加・編集 | ◯ | × | × | × | × |
| WordPressシステムの編集 | ◯ | × | × | × | × |
| コメントの管理・承認 | ◯ | ◯ | × | × | × |
| カテゴリーの管理・編集 | ◯ | ◯ | × | × | × |
| リンクの管理 | ◯ | ◯ | × | × | × |
| 他のユーザーが作成した記事の編集・発行 | ◯ | ◯ | × | × | × |
| 固定ページの編集 | ◯ | ◯ | × | × | × |
| メディアの管理・編集 | ◯ | ◯ | ◯ | × | × |
| 自分が作成した記事の発行 | ◯ | ◯ | ◯ | × | × |
| 新規記事の作成・編集 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
| 各コンテンツの閲覧 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ユーザーの追加をする
複数人でWordPressを管理する際はユーザーを追加します。
管理画面の『ユーザー』から『新規追加』へ

※ユーザー追加時は『管理者』でログインしてください
ユーザー追加時の入力項目内容おさらい

| ユーザー名 (必須) | ログイン時に使うユーザー名を設定 |
|---|---|
| メールアドレス (必須) | パスワード忘れたときに必要です |
| 名 | 任意でOKですがブログ投稿時に表示されます |
| 姓 | 名、姓共に後で変更可能 |
| サイト | 任意でOK |
| パスワード | わかりにくいものを設定 |
| パスワード確認 | 簡単なパスワードと判断された場合表示されます。 それでもOK場合はチェック |
| ユーザーに通知を送信 | 『ユーザーが追加された』というのを通知 |
| 権限グループ | 管理者以外はとりあえず『投稿者』でOK |
『新規ユーザー追加』をクリックすると完了です

さて、新しく追加したユーザでログインしてみましょう















